ラベル ValueSQL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ValueSQL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年10月29日水曜日

機能を追加したい欲求、、

ValueSQLに機能を追加したくなりました、、

現在は、スクリプト実行時、その中の命令(コマンド又はSQL)が実行不能の場合、その都度エラーを表示して一時停止するか、又は、エラーメッセージをテキスト表示してそのまま実行を続行するかをモードで選択できるようになっています。

まあ、この機能をON/OFFして使っているわけですが、例えばこのようなスクリプト

DROP TABEL TEST2;
DROP TABEL TEST1;
CREATE TABLE TEST1(id INTEGER);
CREATE TABLE TEST2(id INTEGER);

の時、初めての実行の場合は、DROPがエラーになり、2回目以降は全部成功します。
これが面倒。

そこで、

*DROP TABEL TEST2;
*DROP TABEL TEST1;
CREATE TABLE TEST1(id INTEGER);
CREATE TABLE TEST2(id INTEGER);

のように、
「エラーがあったときに一時停止モード」であっても、実行を続行するマークを付けたらどうなのかと思ったりして。

これならば、初めての時も、2回目の時も実行がスムーズかなぁと。

やるかやらないかを2日くらい寝かせて、実装しようかなと思います。

そういえば、修正しなきゃならない事がもっと他にあったんだった、、、そっちが先かな?

2008年10月8日水曜日

検索してみたら

webで "valuesql"を検索してみたら、

[雑多なメモ]
http://d.hatena.ne.jp/kahki/20080923
でValueSQLがリストアップされていました!

お名前がちょっとわからないのですが、ありがとうございます!!

2008年10月7日火曜日

H2 Database Version1.1.100 がリリースされました

H2 Database の新しいベータ版が公開されました。

H2 Database Version 1.1.100 (2008-10-04)
http://www.h2database.com/html/main.html

Windows版を早速インストールし、H2用のValueSQLオブジェクトツリーをテストしました。
システムカタログに変更が無かった様子なので、1.0でテストしたオブジェクトツリーがそのまま使えました。

接続は、H2(PGServer) → PostgreSQL用ODBC → ValueSQL でテストしました。
是非、ValueSQLをご試用頂き、お仕事などにお役立てください。
H2用オブジェクトツリーは、ValueSQLオフィシャルサイトよりどうぞ。


(ValueSQL で H2の構造を表示しているところ)

2008年9月24日水曜日

ValueSQL社内ユーザ会

先日、社内ValueSQLユーザ会(という名の飲み会)を開催しました。

私も初めて行くお店だったんですが、とにかく安くておいしいお店でした。

カルネステーション銀座店
http://www.hanamasa.co.jp/company/restaurant/yakiniku/ginza/index.html

ビールサーバが10台くらい設置してあり、自分で銘柄を選んで注げるんですが、私はへたくそで、泡だらけ、、、:)
後で聞いたら、あのレバーは「手前に引く」らしいですね。レバーを「奥に押す」と、泡ばっかり出てくるらしい、、ってのは、相当飲んでから気がつきました・・。
でも楽しかったねぇ。

と、言うわけで、若手で(大勢で)飲みに行くときにはオススメのお店。

ValueSQLユーザのみんな、近いうちにまた行こうね。ありがとう!

2008年9月3日水曜日

進捗報告

ちょっとだけ進捗があったので、ここを借りて報告させていただきます。

Insertテンプレートの出力
#toinsert sampletable;
select * from test;

--(testテーブルの全項目全レコードを、sampletableにinsertするinsert文として出力)

以上一つだけ・・。

進捗が遅くてすみません。
次の公開バージョン(2.6以降)で実装されます。

2008年8月29日金曜日

ご要望があった機能一覧

ここで一旦、ValueSQLへのご要望を取りまとめてみます。

・Excel出力すると、改行がなくなってしまう
・InsertとUpdateのテンプレートを出せないか
・Select結果からInsert文を作成
・SQLの実行結果の比較 ( SELECT SQLを実行 → アプリで何かの作業 → もう一度 SELECT) で差分が見たい
・SQLエディタにマクロ機能が欲しい
・出力結果を直接クリップボードに出力できないか?
・数回Select文を実行した後の出力結果からあるひとつのSelect結果を選択したいが、これがやりにくい。
・出力結果を直接クリップボードに出力できないか?
・数回Select文を実行した後の出力結果からあるひとつのSelect結果を選択したいが、これがやりにくい。
・SQLの実行結果の比較 ( SELECT SQLを実行 → アプリで何かの作業 → もう一度 SELECT) で差分が見たい
・SQLエディタにマクロ機能が欲しい
・大量データを検索してしまった時の途中キャンセルをしたい
・モーダル画面(ダイアログ)が裏に隠れてしまうケースを何とかしてほしい
・オブジェクトツリーの使い方をもっと詳しく教えて欲しい
・Javaのbeanクラス自動作成機能
・SELECT結果の比較機能(更新前、更新後)
・NULLの表現方法を選択できるようにする(現在は[NULL]固定)
・SQLのビルド(入力候補)
・自動文字列化 ( あいうえお → "あいうえお")


たくさんのご要望、ありがとうございます。
順次、実装検討と実装を進めてまいります。

追伸:
ValueSQLの社員のみんな、全社会議でValueSQLの話題を出してくれてありがとう!!

[2008/09/03追記]
ダブっている項目があったので、片方削除。

2008年8月22日金曜日

新バージョンリリース! 2.5.0.92

ValueSQLの新バージョンがリリースされました。

ValueSQL2.5.0.92
ダウンロードはこちらから・・・ Vector

今回はマイナーバージョンアップで、内部不具合の修正が主な内容です。
是非ValueSQLをご活用ください!!

今後とも宜しくお願い申し上げます。

2008年8月17日日曜日

スクリプト一時停止の際の結果表示

またバグを発見です・・。

ユーザの皆様にはご迷惑をお掛けいたします。
また、不具合等、ご連絡いただいた方には、この場を借りて感謝申し上げます。


今回は、「スクリプトステップ実行」の際、スクリプト途中停止状態での結果表示が
好ましくないというものです。

テストしたところ、SELECT結果を表示し、一時停止したときに、テキスト結果表示がのスクロールがEOFの位置になってしまい、あまりキレイではありませんでした。

確認の上、対応を検討いたします。

2008年8月14日木曜日

バイナリデータの表示方法変更

バグ報告ばかりで恐縮ですが、、、またバグです。

Accessのメモフィールドは、Delphi内で ftWideString 型と判定されるのですが、これを文字列表現せず、BLOB表現していました。
これを早速修正。

同時に、その他の文字列表現可能フィールドを調査し、修正しました。

また、結果データをテキスト表現する際、BLOB型のデータはバイナリ文字を出力していましたが、あまり意味がないので、空白文字又はNULL意外であれば、その型を表示するように変更しました。

例)
旧: 画像データ表示 4523167215684646・・・・
新: 画像データ表示 [[BinaryData:VarBytes]]

バージョン 2.6以降で反映されます。

2008年8月8日金曜日

オブジェクトツリーの表示について

以前より、オブジェクトツリーの表示については、接続時にチェックボックスで指定するか、コマンドを発行(#AddObjectTree;) でしか行えませんでした。

これがわかりずらく、オブジェクトツリーが使用されていない現場をちょくちょく見かけます。

そこで、ようやく重い腰を上げてグラフィカルにオブジェクトツリーの使用/不使用を選択できるようにしました。

メニューの 「ツール」 → 「オブジェクトツリー表示設定」からどうぞ。
この機能は、バージョン 2.5 以降で実装されます。

2008年8月5日火曜日

バグつぶし

「各行を指定文字で括る」機能

例: Query.SQL.Add(' SELECT * FROM SAMPLE_TABLE ');

↓ (括りを削除)

SELECT * FROM SAMPLE_TABLE


のとき、元の文字列の先頭に空白があるとうまく動作しない。
調査の上、バグをつぶそうかと・・。

[追記]
8/7 手元のソースを修正しました。次のリリースでは、空白文字はすべて無視して動作します。ご指摘頂いた方、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
この修正は、バージョン2.5以降で反映されます。


(図はうまく行ったところ)

2008年7月9日水曜日

バグつぶし

モーダル画面(ダイアログ)が裏に隠れてしまうケースを何とかしてほしい

修正しました。
バージョン2.5以降に当修正を施し配布します。

Delphi7 → Delphi2007 移行に関する修正

Delphi7ではうまく動いていたんだけども、Delphi2007にしたら動かなくなってしまったので、修正。

Del7
Label#Color := clRed;
とやれば、ラベルの文字色が変更されていたが、Delphi2007では色が変更されない様子。

そこで、

Del2007
Label#Font.Color := clRed;

として、文字色を変更するようにした。そりゃそうか・・。


次。

コンボボックスの無選択状態のTextが、Del7では空文字だったが、Del2007では ' ' (空白文字)になっていた。
インデックスではなく、選択された文字で無選択を判断していたので、バグ発生。→修正。

全箇所確認しなければ・・・。

[追記]
8/7 修正しました。Ver 2.5以降では対応済みです。

2008年7月7日月曜日

ご要望を纏めてみました

かなりご無沙汰になってしまいました。
別件の業務が落ち着きましたので、ちょこちょことValueSQLの開発に着手したいと思います。

とりあえず、このBlogよりご要望頂いた件を纏めてみました。

  • 出力結果を直接クリップボードに出力できないか?
  • 数回Select文を実行した後の出力結果からあるひとつのSelect結果を選択したいが、これがやりにくい。
  • SQLの実行結果の比較 ( SELECT SQLを実行 → アプリで何かの作業 → もう一度 SELECT) で差分が見たい
  • SQLエディタにマクロ機能が欲しい
  • InsertとUpdateのテンプレートを出せないか
それ以外に

  • 大量データを検索してしまった時の途中キャンセルをしたい
  • モーダル画面(ダイアログ)が裏に隠れてしまうケースを何とかしてほしい
  • オブジェクトツリーの使い方をもっと詳しく教えて欲しい
等もご要望いただいておりますので、併せて対応させて頂こうと思います。

なお、ValueSQLは皆様のご要望で開発が進む、「ご要望ドリブン形式」(今作った造語です)で成り立っております!

是非とも、ご要望などお寄せください。

宜しくお願い致します。

2008年2月19日火曜日

ご要望

ご要望を頂きました。

・出力結果を直接クリップボードに出力できないか?
・数回Select文を実行した後の出力結果からあるひとつのSelect結果を選択したいが、これがやりにくい。

ご利用ありがとうございます!
仕様を検討し、良い方向に対応させていただきます!

ValueSQLの開発は皆様のご意見・ご要望で成り立っています。

2008年度 Delphi アンケート

2008年度 Delphi アンケート

に回答してみました。

http://video.codegear.com/survey/2008DelphiSurvey_Japanese.html

Delphi、世間がどういう風潮であろうと、私は個人的に期待してます!
がんばれ、Delphi!

2008年2月13日水曜日

ご要望

ValueSQLに関してのご要望を頂きました。

・SQLの実行結果の比較 ( SELECT SQLを実行 → アプリで何かの作業 → もう一度 SELECT) で差分が見たい

・SQLエディタにマクロ機能が欲しい


ありがとうございます。ValueSQLは、皆様のご要望で進化します。

2008年2月4日月曜日

バージョン2.4.0.2 公開

Vector様にて、ValueSQLの最新版 2.4.0.2 が公開されました。

是非、お試しください。

ご意見、ご要望も随時承っています!

ご要望

うれしいことに、ValueSQLにご要望を頂きました。

・InsertとUpdateのテンプレートを出せないか

との事です。対応してみようかと思いますので、今しばらくお待ちください。

どんな仕様がいいかなぁ・・・考え中。

2008年1月26日土曜日

ValueSQLで DB2 Everyplace

ValueSQLで DB2 Everyplace からデータを取得して表示する機能を追加した版(β)を公開しました。

ダウンロードと、詳しい内容はこちらから。。

ValueSQL グループ (要Googleアカウント)